究極のインプラント治療All on 4
インプラント治療実績
オールセラミックのお話〜最新CAD/CAM治療〜
当院のインプラント治療の姿勢
当院におけるインプラント治療の流れ
当院のインプラント治療におけるQ&A
料金表
クリニックのご案内
インプラント年次報告
ブリーティングのお話
歯科用金属のお話
海外の歯科事情
デジタル技工
Dr.Shinodaの何でも質問コーナー

歯科医の皆様へ

トップページ

トラブルシューティング

質問掲示板を開いて一年半、もっとも質問の多かったのは親知らず抜歯に関するトラブルでした。そこでトラブルとその対策についてまとめてみました。

イヤー親知らずの抜歯ってほんとうに怖いですねー。

≪抜歯後の痛みと腫れ≫

抜歯後の腫れと痛みはめくった骨膜(歯肉と骨の間にある膜)と削った周りの骨の量に比例します。要するに歯を抜くときに周りの組織を損傷すればするほど後で痛いわけです。
確かに周りの骨をたくさん削ってしまえば早く抜くことができますが、後の苦痛を考えれば時間がかかっても、歯をバラバラにして抜いたほうがいいのです。

痛みを少なくするには痛み止め(非ステロイド性消炎鎮痛剤)を痛くなる前に飲むことが効果的です。すなわち抜歯が終わって麻酔が効いているうちか、あるいは抜歯直前に飲んでもかまいません。 痛くなってから飲むより痛くなる前に飲んだほうがよく痛みを抑えることができます。これを「先取り効果」と言います。

痛み止めはなるべく早く効くもの(それでも1時間ぐらいかかる)を選んで飲んでください。ちなみに私はロキソニンを使ってます。 痛み止めは一度にたくさん飲んだり、間隔をつめて飲んでもよく効く分けではありません。かえって効き目が悪くなり、副作用が増すだけです。必ず決められた量を6〜7時間あけて飲んでください。

アイスノンや氷水などで積極的に冷やすと痛みが和らぐだけでなく、腫れるのも最小限に抑えることができます。

≪抜歯後の感染≫

昔は脳や肺に及ぶような重篤な抜歯後感染があったようですが、抜歯後抗生剤を処方するようになって、そこまでひどいものは見られなくなりました。

後感染の原因はほとんどの場合歯を抜いた後、周りの骨が溶けたできた感染した組織(不良肉芽)が取り残されている事です。  抜歯した後周囲の汚い組織を完全に取り去ることが必要です。

抗生剤は抜いた後ではなく抜く一時間ぐらい前に少し多めに飲む方が効果的です。抜いている最中から抜いた直後に歯の周りの組織に薬が届いているのが感染を予防するのに理想的です。  その後二日も飲めば十分でしょう。 この抗生剤の予防投与は日本の歯科医にほとんど理解されておらず、実践されていないのではなはだ残念です。

≪ドライソケット≫

抜歯したところの穴は通常血が固まって肉のような組織を作って治癒していきます。 ところが血の塊が流れて取れてしまうと、周囲の骨がむき出しになり、痛くなります。 特に食べたり飲んだりすると刺激が伝わって激しい痛みを感じます。この状態をドライソケットといい、露出した骨が自然に薄皮に覆われるまで10〜2週間ぐらい痛くてつらいです。

その間の対応としてはぬるい生理食塩水で抜いた穴をきれいに洗浄し、清潔なガーゼに抗生剤の軟膏をまぶして穴につめておくとずいぶん楽です。
もちろん不潔になるので毎日洗浄してガーゼ交換してください。

ドライソケットは抜歯後約2%の頻度で起こるそうですが、私は経験したことがありません。 当院では抜歯後イソジンなどでうがいしないよう徹底して患者さんに注意します。しつこくうがいすると血の塊が流れてしまうからです。

それと私は抜歯後ほとんどの場合縫合します。周りの歯肉を縫い寄せることによって血の塊は流れにくくなります。また止血しやすくなり感染しにくくなり、きれいに治るのでいい事ずくめです。絶対縫合すべきです

≪神経麻痺≫

これも多いので驚きました。
下顎の親知らずの下には下歯槽神経という比較的太い神経が走っています。人によっては歯の根がこの神経に近接しており、抜歯時に神経を損傷する危険があります。 神経が切断されるようなことは稀ですが、少し傷つけられたり、圧迫されただけでも麻痺が生じます。

神経組織の回復はきわめて遅いので麻痺は数ヶ月から一年ぐらいはとれません。
それと下顎半分を痺れさす伝達麻酔をする場合にも針の先で神経を損傷することがあります。この場合は舌が麻痺することがあります。

いずれにせよ抜く前にレントゲンなどできちんと見極めて慎重に操作すれば未然に防げます。私も卒業一年目の研修医のとき一度だけやってしまい戻るのに半年かかったことがあります。

麻痺にはビタミンBやE が出されますが、ほとんど気休めだと思います。

 

≪後出血≫

抜いた後血が止まらない。ほとんどの場合はガーゼを強く確実に噛んで抜いた穴を押さえていれば必ず一時間以内に止まります。翌朝まで唾に血が混じることがありますが、心配ありません。

局所麻酔薬の中には血管収縮剤が含まれており止血効果があるので、麻酔が切れたころにまた出血し易いので注意してください。
縫合してあると止血し易いです。

抜いた歯の周りに感染した不良肉芽がたくさん残っているとなかなか止血しないことがあります。その場合は夜遅くならないうちに歯科医に連絡しましょう。

あまり夜遅い時間に厄介な親知らずを抜くのはやめましょう。休日の前日に抜くのも避けたほうがいいでしょう。

 

ページトップへ戻る